課題解決コラム

solution

液体培地の全自動調製

液体培地の全自動調製1
液体培地の全自動調製2

液体培地の全自動調製1
液体培地の全自動調製2

Before
担当者1名が手作業で、毎日数種類の培地を調製。種類が多い日は丸1日かかることもある。
After
ロボット1台で全自動で調製。人の作業は材料のセットとタッチパネルの操作のみ。作業速度は人と同程度。
ワークの種類 粉体/液体/フラスコ/ビーカー ※容器はガラス製
納入先 食品メーカーの開発・検査等研究関係部門
工程・用途 液体培地の調整
(粉体・液体の計量/攪拌/フィルアップ工程/pH調整)
プロダクト 6軸ロボット・単軸ロボットを使用した自動化装置

課題

0.1mgで粉体を計量する細かい作業があり、煩雑で負担が大きい作業から作業者を
開放したい。
繰り返し作業はロボットに任せ、担当者を別の業務にあたらせることで人材を活用。
細かい計量作業をロボットで正確に行い、品質を安定化。

ご提案

粉体の計量には2種の振動フィーダを使用し、効率と正確さを実現。
最小50μL単位の高精度なシリンジポンプで液体を供給。
最大の課題である粉体の正確な計量のために事前評価を行い、確実の導入効果のある装置を
設計。

装置の動き

①使用する材料と容器を装置にセットし、タッチパネルでレシピを選択。
②⑴粉体計量:6軸ロボットが粉体供給トラフをストックから取り出しフィーダへセット。
 ⑵液体計量:6連のシリンジポンプで液体を供給。
 ⑶攪拌:羽付きの攪拌棒を回転させて攪拌。
 ⑴~⑶をレシピで決められた回数ずつ行う。
③フィルアップ工程:ポンプで純水粋等を入れて希釈し、規定量まで増やす。
④pH 調整機で既定の値までpH を調整。
⑤完成した培地を3~5つに小分けにする。小分け容器は回転するラックにセットされており、
 未充填の容器が自動でポンプの吐出口下に移動する。

※各工程間の培地容器の移動は、単軸ロボットで搬送する。

おすすめ事例5選|課題解決事例コラムをまとめてPDFで保存 - 資料ダウンロード
無菌環境下での自動化の課題|無菌環境下で使えるロボットの種類
関連コラム

無菌環境下での自動化の課題
無菌環境下で使えるロボットの種類などを解説
記事はこちら

ロボット導入に関するお問い合わせはこちら



運営者情報

ALFIS(アルフィス)について
ALFIS(アルフィス)について

私たちアルフィスはベルトコンベヤ部品の国内リーディングカンパニーのである株式会社JRCの新規事業として2018年に生まれた、ロボットSIer(システムインテグレーター)の事業ブランドです。

中小企業をはじめとした、「製造業」と「研究ラボ」における人材不足、生産性・品質・精度の不安定さ、過酷・危険・煩雑作業の課題を、産業用ロボット協働ロボットの活用によって解決し、確かな成果を挙げる「ロボット導入・ロボット化・自動化のトータルソリューション」をご提案します。

所属・認定
掲載
ページの先頭へ